--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年01月16日 (土) | 編集 |


乳母の子供の頃そっくりに、ものすごいお転婆に育ってしまったぐっちゃん。
笑えます。というか、笑うしかないです。
キッチンでのイタズラは困ったイタズラの半分を占めるのですが、
洗い物中などは本当に困ってしまいます。
ヤメテちょうだい!と何度お願いしておりてもらっても、
何度もしつこく上がってきます。
なので、なるべくキッチンから遠い所へ行って、オモチャを見せて
じゃれ始めたらすぐにキッチンにもど・・・・・・・
・・・る前に、ぐっちゃんは私を追いぬかし、またまたシンクに跳び乗ります。
どびだだだだしゅっっっ!!!!!

と、ものすごい速さです。まさに『茶色い彗星・ぐずべり=あずなぶる』

お願いするとか、諭すとか、叱るとか、怒るとかより、もう爆笑です。
この呼び名で呼ばれるのもあと少しなわけですが、そんなぐずべりさんの
イタズラはさまざまで・・・。
CDプレイヤーの上に乗ってしまいます。上に位置しているCDとカセットテープの
取り出しボタンを踏んでしまうため、音楽を再生中によく「ばかっ!」と
ふたをあけられてしまうとか・・

電源を入れていたはずのPCがどういうわけか強制終了されて
いたり、とか・・・・

メイク用のブラシをなめられていて、使おうと思ったらナマ臭かった、とか・・

観葉植物をむしゃむしゃしてしまう(猫の食べる草は、上手に食べられない)とか。
先日は、洗濯機に入ろうとしたので・・・・・
この時は叱りました。叱ってしまいました・・・・。
絶対にキケン!!! これを楽しいことだと認識してもらっては絶対にダメ!!!!!
テンパった乳母は、つい叱ってしまいました。
子猫は遊びたいのです。基本、怒鳴っても叱っても、やめません。
イタズラをしているという自覚ははっきりあるのです。
それよりも、低い声でゆっくり、やさしく諭すように、お願いするように、
そんな風に接したほうが、しつけはうまくいくと思います。
実際、「こらっ!」とやられて ぴゅ~~~っっと逃げるぐっちゃんは、
それすらも楽しそうなのです。
「きゃはははは!!みーやんがおこったぁぁぁぁ~~~



そんな感じですから・・・。
色々なタイプの子がいますし、色々な考え方があると思いますが・・。
耳元で大きな声で怒鳴って怖がらせるとか、たたくとかは論外です!
(ネコと話題がずれますが、犬のしつけのためのチョ-クチェーンなんかは
ありえない虐待です!! 時代遅れですよ!使ってるひと、即ヤメテください。)
洗濯機は開けっぱなしにしない、使う前にはよく中を確認!
包丁などもだしっぱなしにしない!
イタズラされて困るもの、危険なものはかたづけておく。
小さい子供のいるおうちと一緒です。
ネコってそんなにイタズラなの!?と、ネコとの暮らしに馴れていない人には
不安をあたえてしまったかもしれませんが、心配しないでほしいと思います。
大人になれば、寝てばっかりになってしまいます(笑)
こっちが遊んでほしくても寝てばっかりだったりするのです。
長い猫生のうちの、ごく短い子猫の時期のやんちゃを楽しんでいただきたいと
思います。 何年も経ってから、それが楽しい家族の思い出に、必ずなるのですから。

↑トイレに入っていると、ドアと床のすき間から手を出すぐっちゃん。
なぜなんだ


そんなぐっちゃんは、よくベロをしまい忘れています。
・・・え?屋敷でまいたけ兄さんのクセがうつった???
あぁそうそう、そうだよね~~~、って、そんなわけないぢゃん!
・・・ノリツッコミで、乳母退散~~~~



スポンサーサイト
| ホーム |